気をつけよう!豪雨と猛暑と熱中症

梅雨に入りましたが、暑い日が続いていますね。
この先、じめっとした湿度の高い日と、照り付ける強い陽射しの真夏日とが
繰り返されそうなこの時期。
気を付けたいのは『熱中症』ですね。

熱中症・・・よくイメージされるのは炎天下の中、立ち仕事や運動を行うことで
引き起こされて、顔が赤くなり倒れてしまうというケース。

もちろん、このケースがとても多いです。

ですが、熱中症が起きるケースはこれだけではないんです。

ここで、ちょっと熱中症のメカニズムについてみてみましょう。

<熱中症のメカニズム>

血液は、身体の表面近くを巡るとき、
皮膚の毛細血管を通じて体外への熱を放出します。

体温よりも気温が低い場合は、皮膚を通じて空気中へ熱が移っていくので、
体温上昇を抑えることができます。
同じように、湿度が低い状況ならば、汗をかくことで 体内の熱が放出され
体温を上手にコントロールできるのです。

ところが!
気温(外気)がとても高い場合、空気中への熱の放出が難しくなり、
さらに、湿度も高くなると、汗も蒸発しないので体温調節が出来なくなるというわけです。

これが熱中症を引き起こすメカニズムです。

ここまでお読み頂きますと、
『あーだから炎天下の立ち仕事以外でも熱中症に罹ることがあるんだ~』と
思って頂けたと思います。

ですが、「ん?高温で湿度の高い状態って、炎天下に限らないんじゃ??」
と気付かれた方も多いのではないでしょうか?

そうです、
高温多湿で閉め切った室内などでも
熱中症のリスクは潜んでいるんです。

よく、お年寄りやお子さんは気をつけて!という声を聞きますが、
最近は、元気で働き盛りの方でも熱中症で救急搬送されるケースが増えています。

『もう少ししてから水を飲もうかな』 『これだけやったら涼もうかな』と思っているうちに
痙攣で倒れたりということもあります。
〝もう少ししたら”はとても危険です。

夏はもちろん、冬でも(高温多湿な室内で勤務なさる方は特に)
1日1.5~2.0リットルの水分を摂ってください。
汗をかいたら、スポーツドリンクまたは塩分のはいった水を摂取するよう
心がけるようにしましょう!

もし周囲で熱中症かなというがサインがあった時は、
救急車を呼ぶように、日ごろから熱中症サインをキャッチできすようにしたいものですね。
救急車が来るまでの間に出来る応急処置を覚えておくことで
症状の悪化を防ぐことができます。

<熱中症かな?のサインと応急処置>

・熱疲労 
 皮膚が青白くなって 体温は正常
⇒ 仰向けに寝かせて、足は心臓よりも高くします。
 水分を摂れるようならば、薄い食塩水を少しずつ何回にも分けてあげるようにしてください。

 ・熱射病
  皮膚が赤く火照り、熱っぽい(身体が熱い)
⇒ 座っている状態に近い程度(上半身を高く)で寝かせて、
  身体を冷やします。 わきの下・足の付け根、そして首など、血管が皮膚表面に近い部分を徹底的に冷やしてください。(氷やアイスノンなど)
注意点としては、皮膚表面だけを冷やす形にしないこと。

 ・熱痙攣
  筋肉が痙攣している状態
⇒ 痙攣している部分をマッサージします。
  また身体の一部が冷えている場合は(特定の部分だけ冷えている状態)
  その部分もマッサージしてください。

救急車が来るまでの間に出来る応急処置を覚えておくことで
症状の悪化を防ぐことができます。

衛生委員の方々は特に頭にいれておきたいですね。

オフィスの就業環境(室温やスペース等々)について
衛生管理者への指導提案など、当院でも行っております。

快適な環境で高いパフォーマンスがだせるよう
人事総務部門のアドバイザーとしても、当院をご活用ください!